NHKは、BSプレミアムでは、8時から幼児向けの新番組「おとうさんといっしょ」をスタートしました。番組のコンセプトは、「お父さんに全力で遊んでもらいたい」です。
3~6歳の子どもとその家族向け「いっしょパワー全開!」の総合幼児番組です。「一緒」と「遊び」を2つの柱に、おはなしや親子あそび、うた等で構成する愉快な音楽と笑いで彩られた30分間です。
NHK・Eテレの幼児向け番組「おかあさんといっしょ」は、2017年10月5日で放送開始から59年目を迎えます。同局は、その番組のお父さん版である「おとうさんといっしょ」を2013年4月7日にスタートしました。
その制作背景には、育児を積極的に行う男性「イクメン」がブームになっていることが関係しているようです。今やイクメンは、ブームではなく夫の義務になりつつあるかもしれません。
「おとうさんといっしょ」は、「イクメン」を応援することを目的とした番組で、童謡や体操など親子で楽しめる遊びを紹介しています。
「おかあさんといっしょ」でおなじみの「歌のお姉さん」や「体操のお兄さん」が登場しています。
遊ぶことが大好きな運転士さん。からだを動かすのが大好きで、アクロバットが得意なんだ。
歌うことが大好きなおねえさん。歌声が響けば、みんなが集まってくるよ。
元気いっぱいな男の子。蒸気機関車の運転士さんになることを夢見ている。手先が器用で、何かひらめくと頭のヘッドライトが光るんだ。
空想の世界で遊ぶのが大好きな女の子。空想が始まると、頭の煙突からふしぎな世界がポワポワ飛び出すよ。
お調子者の駅長さん。ヘンテコなアイデアを出しては、みんなに迷惑ばかりかけるんだ。
イクメンが増加傾向にありますが、イクメンを頑張りすぎて身を崩してしまう男性が増えしまっているとのことです。赤ちゃんの面倒や仕事、料理、洗濯、掃除と数えたら・・・キリがありません。
夫がイクメンでダウンしてしまうと、 妻がそのすべてを補わなくてはならなくなってしまいます。その結果、妻は夫の面倒まで見るはめになるケースが増えているようです。
二人で協力して育児をするには、夫婦間のコミュニケーションがこれまで以上に必要になります。特に大切なことは、妻は自分がどうしてほしいと思っているかを夫にきちんと話し、夫は妻がどうしてほしいと思っているかを知ることです。