ヨウ素の食事摂取基準が改定。妊娠中や授乳中のママは要注意

注意授乳

赤ちゃんのヨウ素摂取量には、ママの食事が深く関係

2010年4月ヨウ素の食事摂取基準が改定され、摂取する限界数値が引き下げられました。

妊娠中や授乳中のママは、ヨウ素の摂取する量について特に気をつけてください。理由は、赤ちゃんへの影響が心配されているためです。

日本人はヨウ素を取りすぎ傾向

「日本人の食事摂取基準」は、エネルギーや栄養素の摂取量の目安が示されています。今回は、そのヨウ素の摂取量について改定されました。具体的には、微量ミネラルの「ヨウ素」が健康障害への潜在リスクの目安となる「耐容上限量」が引き下げられました。

ヨウ素のほとんどが甲状腺に吸収され、新陳代謝を調節する甲状腺ホルモンの構成成分として重要な役割を担っています。

甲状腺の正常な働きに不可欠なヨウ素ですが、昆布などの海藻が豊富な島国の日本人は、ヨウ素の摂取量が多くなりがちなので注意が必要とのことです。

1日当たりヨウ素摂取量

ヨウ素は、甲状腺ホルモンの働きに必要なミネラルです。海藻、特に昆布に豊富に含まれています。乳幼児期に不足してしまうと脳などの発達に影響し、成人では甲状腺機能が低下します。

ヨウ素の摂取不足は心配されていませんが、ヨウ素の過剰摂取が心配されています。和食には昆布だしの利用は欠かせず、日本人は摂取量が多くなりがちです。ヨウ素の過剰摂取が長期間続けば、甲状腺腫や甲状腺の機能低下を招く可能性があります。

日本人の平均的なヨウ素摂取量は、1日当たり約1,500マイクログラム(推定値)ですが、
推奨量(成人)は130マイクログラムです。日本人は、ヨウ素の推奨量よりも10倍以上摂取していると考えられています。

新たなヨウ素の耐容上限量

今回の改定は、過剰摂取による健康被害の予防が一つの目的です。ヨウ素の摂取基準を超えると健康障害へのリスクが高まるとされる「耐容上限量」(改定前は上限量)が、成人1日当たり「3,000マイクログラム」から「2,200マイクログラム」に引き下げられました。

新生児のヨウ素摂取量が異常に高い

尚絅(しょうけい)大学の教授が、2000~2003年新生児約3万8千人の甲状腺刺激ホルモン(TSH)値を調べたところ、TSHが高い新生児の母親は、妊娠中に正常な新生児の母親の約6倍もヨウ素を摂取していたことがわかりました。

妊娠中のヨウ素の過剰摂取は胎児への影響が大きく、TSH値が高いと先天性甲状腺機能低下症のおそれがあるとのことです。

同教授は、食生活への注意を促しています。インスタントの昆布だしには、100㍑中に平均約950マイクログラムのヨウ素が含まれています。「妊娠中や授乳中の母親は、それら食品の摂取を慎重にした方がいい」との見解を示しました。

インスタント食品は、妊娠中になるべく手に取らないようにした方がいいかもしれません。

妊娠中に食べ過ぎ注意の食品。インスタント食品や揚げ物は控えめに

Posted by webclim11099