妊婦専用の救急車がスタート!利用するには事前登録が必要
2018年4月から日本で初めての「妊婦専用救急車(マタニティサポート911)」が実施されます。
一般的に救急車は、ケガ人や病人を医療施設まで迅速かつ安全に搬送する車です。いわずと知 ...
優しい帝王切開(自然な帝王切開)が出産の新しいスタイル
イギリスとアメリカでは、これまでなかった帝王切開が浸透しはじめています。それは、優しい帝王切開(=自然な帝王切開)と呼ばれるものです。
今 ...
想像妊娠で帝王切開。おなかには赤ちゃんがいなかった
日本での事例はありませんが、世界では想像妊娠での帝王切開事例が報告されています。なぜこんなことが起こってしまうのでしょうか。
2013年12月 ...
脳死の女性から生まれた元気な男の子
あるカナダ人女性が、妊娠22週目(5ヶ月)で倒れ、脳内出血による脳死と判定されました。
しかしその後2014年2月8日夜、アイバーくんと名づけられた男児を出産しました。
妊婦の心をつかんだ陣痛タクシー。妊娠中のママは要チェック
みなさん陣痛タクシーってご存知ですか。
陣痛がはじまったときに、優先的に配車してくれるタクシーサービスです。
ほとんどの会社が登録料無料で、運賃も通常のタクシーと同じです。 ...
カンガルーケアの効果と事故の危険性
「カンガルーケア」の言葉を初めて聞いて、何を思いますか?
「赤ちゃんが危険な状態になってしまう可能性があるケア方法」だと思う人はいないのではないでしょうか。カンガルーケアは、死ん ...
高い技術と安全な施設の出産環境。総合周産期母子医療センター完成
川越市の埼玉医科大学総合医療センターは、総合周産期母子医療センターを2013年1月17日に完成しました。
ここでは高齢出産、未熟児や出産リスクの高い妊婦を受け入れる設備が、世界最大 ...
妊娠させる体を作る奇跡の49歳。秘密は樫木式トレーニング
少子化、少子化と言われているけれども芸能界は、出産ラッシュ中です!その陰には、妊娠請負人と呼ばれる仕掛け人がいました!
近年妊娠を発表した芸能人は、山田まりや、中澤裕子、小 ...
日本のデキちゃった婚は結婚全体の25%。沖縄はなんと40%越え
デキちゃった婚とは、結婚してから10月10日以内に赤ちゃんが生まれることをいいます。(厚生労働省の発表では、結婚期間が妊娠期間より短い出生。)
デキ婚率の一番高い沖縄県では、40%以上と報告 ...
赤ちゃんの出産時の体重が、30年前より7%も軽い理由
毎年出産時の赤ちゃんの体重が軽くなっています。
1年単位で比較するとその変化は、気になるほどではありません。しかし、ピーク時の1980年から比べると、体重は約7%(200グラム)も軽くな ...