常位胎盤早期剥離
じょういたいばんそうきはくり
赤ちゃんが産まれてくるより先に、胎盤が剥がれてきてしまう病気です。妊娠後期の出血の約4分の1が常位胎盤早期剥離で、腹部に差し込むような痛みや圧迫感があります。
軽度な場合は安静にすることで、ほと ...
癒着胎盤
ゆちゃくたいばん
胎盤が子宮壁の深い層に癒着してしまう状態です。過去に子宮の手術があるときに起きるときがあり、出産のときに胎盤が剥がれなくなってしまうことがあります。
子宮の手術で子宮内膜に傷あとがあったり、子宮内膜そのもの ...
前置胎盤
ぜんちたいばん
胎盤が子宮口を塞いでしまっている状態です。妊娠初期には前置胎盤がよく見られますが、妊娠が進み子宮が大きくなるにつれて、胎盤も上のほうに移動していきます。
前置胎盤が疑われて出血が続く場合は注意が必要になります ...
低置胎盤
ていちたいばん
胎盤が子宮口付近にある(通常に比べて胎盤が低い位置についていて、子宮口に近くなっている)ことで、妊娠経過とともに胎盤が上に押し上げられ、ほとんどの低置胎盤は改善されます。
妊娠中期で低置胎盤の確率は20~30 ...
陣痛促進剤
じんつうそくしんざい
陣痛を誘発させたり促進させたりするために用いる薬剤です。別名陣痛誘発剤と言われることもあります。
陣痛が強くならずお産が長引いたり(微弱陣痛)、破水したのになかなか陣痛がはじまらないときや、予定日を過ぎ ...
前駆陣痛
ぜんくじんつう
陣痛かと思ったのに、不規則で強くなったり弱くなったりして、結局は痛みが遠のいてしまうこと。陣痛の予行練習だと思ってみてください。前駆陣痛は個人差があり、痛みが毎晩あり2~3週間続いた後に本当の陣痛が来る人もいれば、前駆陣 ...
微弱陣痛
びじゃくじんつう
お産がはじまったのに、赤ちゃんを押し出す陣痛の力が、はじめから弱かったり、あるいは、お産の途中から弱くなってしまうことをいいます。初産の場合には多いようです。
経膣自然分娩を予定していても、微弱陣痛の場合、 ...