マタニティーマークはいつから持って、どこでもらう?

妊娠中の常識マタニティーサービス

マタニティマークのデザインは配布場所で様々

マタニティマークの意味と目的

マタニティマークは、一目で妊婦だとわかるサイン(視覚記号)です。デザインは、厚生労働省が作成しました。上のマタニティマークの画像では、右上がそのデザインになります。現在は、自治体や民間団体などさまざまなデザインが提供されるようになりました。

マタニティマークの目的は、周囲に自分が妊婦であることを認識してもらい理解を得て、適切な配慮してもらい、安全を確保することです。

妊娠中期以降は、ある程度おなかも大きくなりはじめ、外見で妊婦であると判断されることから、マタニティマークをつけていなくても、周囲が配慮してくれることが多いです。

しかし、妊娠初期の女性のおなかは大きくなっていないので、妊婦であることが気付かれにくいです。そのためおなかにいる赤ちゃんがいることが、周囲に認識されません。もしも体調が悪くなったときなど、周囲の理解や助けを得やすくするため、マタニティマークは重要な役割を持っています。

マタニティマークはいつからつける?

マタニティマークは、妊婦さんのタイミング次第でいつけても大丈夫です。ただマタニティマークの目的である「母体と赤ちゃんの安全を守る」ことを考えると、一日でも早く持った方がいいと思います。

産婦人科で妊娠が確認できた瞬間から、マタニティー生活はスタートです。

妊娠が分かったけど、安定期に入るまでは周囲に伝えたくない方、職場への連絡するタイミングを逃してしまった方はマタニティマークをつけるか悩んでしまうことあるかと思います。

そのような場合は、電車やバスの公共施設に乗るときだけマタニティマークをつけてはいかがでしょうか。自分と赤ちゃんを守るために、時と場所を判断して利用してください。

マタニティマークがもらえる場所

1.駅の窓口(費用:無料)

JRはじめ、多くの鉄道会社でマタニティーマークを無料で配布しています。最寄りの駅で、マタニティーマークが欲しい旨を伝えてみてください。そのとき場所によっては、母子手帳の掲示を求められることがあるので、手元に準備しておきましょう。

2.自治体の窓口(費用:無料)

多くの自治体が、母子手帳の発行の際にマタニティマークも無料で配布されます。母子手帳を発行してもらう際、妊娠届出書が必要になりますが、そのときに自治体からマタニティマークが配布されるかの確認するようにしましょう。

自治体のマタニティマークは、地域独自のデザインの場合があります。ベーシックデザインは厚生労働省が作ったものですが、マタニティマークにサイズやデザインの規定はありません。あなたの地域では、どんなデザインのマークか今から楽しみですね。

3.雑誌の付録(費用:雑誌代金)

妊婦をターゲットにした雑誌(初めてのたまごクラブ)などの付録にマタニティマークがついています。デザインはさまざまなものがあります。

無料で貰えるものが有料になってしまいますが、雑誌には妊娠中の過ごし方や出産についての情報が書いてあるので、情報収集を兼ねてマタニティーマークをもらうのもいいかもしれません。

4.ネット購入(費用:350円~)

Amazonや楽天の通販サイトでもマタニティマークは手に入ります。お金をかけて作っているだけあり、デザインはユニークで目を引くものがあります。気に入ったデザインのものがあれば、検討してみてもいいかもしれません。





→Amazonでマタニティーマークをみる

Posted by webclim11099