有機野菜と無農薬野菜の違い。育て方で野菜の名前は変わる

食品栄養,野菜

「有機」と「無農薬」の違いを知ったら驚いた!?

一般的に有機野菜は、普通の野菜よりも体に良い影響を与えるものだと思われています。その影響のせいかデパートやスーパーでは、有機野菜はちょっと高めの価格設定がされています。

あなたは有機野菜が、どんな作り方をされいる野菜か知っていますか。また無農薬野菜との違いについてご紹介します。

有機野菜とは?

有機野菜は、農水省の「有機JAS規格」でしっかり規定されています。特別栽培農産物に係る表示ガイドラインをまとめの内容はまとめると以下のようになります。

「有機栽培」は環境や生態系に配慮して、有機肥料を主として栽培するものとすると規定されていますが、限定的に農薬も化学肥料も指定されたものであれば使用しても問題ありません。

また、多年生の野菜(複数年にわたって生存する野菜)は3年以上、それ以外のものは2年の以上の間、禁止されている農薬や化学肥料を使用しなかった土壌で栽培した野菜であることが条件です。遺伝子組み換え技術の使用は、許可されていません。

無農薬野菜とは?

「無農薬」という言葉は、農水省のガイドラインでは使用が禁止されています。このことを知っている人は、生産者や販売会社などのごく一部の人だけかもしれません。

「無農薬」の言葉が使うことができなくなった理由は、消費者に「土や野菜に全く農薬が使われていない、残っていない野菜」と受け取られやすかった、受け取られていたためです。

しかし、これからは国が発表しているルール(法律)ではなく、ガイドラインにとどまっています。だから生産者や販売会社は、守らなくても問題ありません。

農水省は無農薬野菜の言葉の使用を禁止すると同時に、「特別栽培農産物」という基準を設けています。農薬・化学肥料の量が、規定以下に制限されている農作物です。

農林水産省

特別栽培農産物に係る表示ガイドライン

有機野菜の健康効果(栄養)は、普通の野菜と同じ

英食品基準庁が委託した調査報告

イギリスの調査報告では、農薬や化学肥料の使用を減らして作られた有機食品の栄養は、一般的な食品とほぼ変わらず、取り立てて健康に好ましい効果をもたらすわけではないことがわかりました。

私たち一般消費者多くは、有機食品が普通の食品と比べて「健康に何らかの良い効果がある」と思ってる人が大部分なのではないでしょうか。

調査したロンドン大学衛生熱帯医学大学院

調査をしたロンドン大学衛生熱帯医学大学院は、過去50年間に発表された文献を精査した13の栄養素のうち、ビタミンCやカルシウムなど主要10栄養素で栽培方法によって大きな違いは出ないと結果が得られたとのことです。

食品基準庁は、調査結果について「 有機食品を食べるなという意味ではなく、食べたからといって健康面でより優れた効果が得られる証拠はないことを示している 」と指摘しています。

有機野菜との今後の付き合い方

今回の有機野菜に関するニュースは、有機野菜や有機食品を作り割高に販売しているデパートやスーパー、有機食品に携わっている農家にしたら、今後どうしていいかわからなくなってしまいそうです。

「 有機野菜=体に良い 」 という私達の認識をひっくり返す発表になったことは間違いありません。これから農家や販売元、有機食品の広告の表現は、うまく考えて欲しいところです。

今まで「健康に良い、または栄養が豊富だから有機野菜を手に取っていた」という方は多いはずです。明日からの野菜選びでは、「有機野菜」を特別扱いしなくても良さそうです。

Posted by webclim11099