オーブンとグリル、レンジ(レンチン)の加熱の違い。温め方でもっと料理がうまくなる
電子レンジのオーブン機能とグリル機能の違い
電子レンジにはオーブン機能とグリル機能がついていますが、その違いってご存知ですか。またその2種類の機能とレンジ機能は加熱方式が違います。
普段はレンジとオーブンを使うことが多いかもしれませんが、グリル機能も用途を知っていると便利です。
加熱方式の違うオーブンとグリルとレンジ
3つの加熱方式は、2種類に分けることができます。オーブン機能とグリル機能はヒーター加熱で、レンジ機能はマイクロ波加熱に分けることができます。
ヒーター加熱は、電熱線でオーブンの上下の面から熱を与え空気を温め、その高くなったレンジ内の空気の熱で食品を温めます。家庭用の電子レンジは、レンジ内の温度は300度ぐらいまで上がるので、食品には焼き色がつきます。
一方レンジ機能の加熱方式は、食品にマイクロ波(電波)をあてて、食品に含まれる水分と電波をぶつかり合わせて振動を起こします。
するとその振動で食品が自ら発熱し、食品が温められます。レンジ内の温度は、100~130℃くらいまでにしかならないので、食品に焼き色は全くつきません。
レンジ機能は食品を蒸し器で蒸した調理方法に近い状態です。そのため調理済み食品の温め直しや野菜の下茹で、茶碗蒸などの蒸し物に使うと便利です。
両者の加熱方式の違いをまとめると、ヒーター加熱(オーブンとグリル)は外部から熱を加え温められるのに対し、電子レンジの加熱は内部から温められる特徴があります。
オーブン機能とグリル機能の違い
オーブン機能はレンジ内の温度設定ができ、温度を一定に保つことができます。そのため食品全体をじっくり時間をかけて蒸し焼きにすることができます。
中まで火の通りにくいローストビーフ、表面にこんがりとした焼き色をつけないクッキーなどの料理するのに向いています。
グリル機能は温度設定機能はありません。基本的に上下の面から電熱線を高温にして加熱し続けるため、短時間で焼き上げます。牛、豚、鶏、魚など短時間で中まで火が通って、表面に焼き色をつける料理に向いています。
オーブンとグリル、レンジの代表料理
オーブン
最近では10万円近くするオーブンレンジも珍しくありません。そんなオーブンは、調理時間や設定温度で様々な料理ができます。オーブンの温度は、低温と
- タンドリーチキン
- スペアリブ
- ローストチキン
- ローストポーク
- 鶏肉のコンフィ
グリル
魚焼きグリルは、その他の料理にもたくさん活用することができます。グリルを使った料理は、短時間で高温に焼き上げることができ、旨味を逃さずに完成させることができます。フライパンなどで調理していた料理を、ぜひ魚焼きグリルでも挑戦してみてください。
- 肉や野菜のグリル焼き
- アルミホイル焼き
- ピザ
- トースト
- 揚げ物
レンジ
電子レンジは、料理を温めるだけではありません。レンチン料理は、手間をかけずに時短でおいしくできるのが最大の特徴です。またレンジは野菜などを茹でる代わりに、レンチンで下ごしらえができる点も魅力ですよね。
- 豚肉と白菜の重ね蒸し
- クッキー
- 茶碗蒸し
- 焼き飯(チャーハン)
- タルタルソース
ヒーター加熱(オーブン、グリル)とレンジで使える容器
グリルとオーブンは陶器やガラス、金属容器が使用できます。ただし陶器やガラスに限っては、耐熱皿でなくては利用できません。レンジは陶器やガラス、金属容器が利用できません。短時間であれば、陶器は利用することはできそうです。
電子レンジの機能をうまく使いこなすことによって、料理時間の短縮や料理のレパートリーが広がったり、後片付けが簡単だったりと様々なメリットがあります。ぜひ、電子レンジをフル活用してみてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません