妊娠中の腹痛。タイミングによって症状や原因が違う

妊娠中の○○体調

妊娠初期・中期・後期ごとの種類や症状と対処法

腹痛

腹痛の種類は大きく2つ

食後に胃が痛む

妊娠中は胃や腸の働きが鈍くなるので、消化不良になり、腹痛を起こしやすくなります。妊娠中に便秘や下痢になりやすくなるのは、これらが原因となっています。妊娠中の食べ過ぎも胃腸の負担になり、腹痛の原因になります。

お腹が張る

子宮の収縮により、子宮が硬くなっている状態のことを「お腹が張る」といいます。お腹の張り具合には個人差がありますが、妊娠中はあたりまえのことなので心配いりません。お腹の張りは、妊娠が後期になればなるほど頻繁におきるようになります。

おなかがよく張るママは、ゆっくりと休むことが大切です。散歩をしたときや外出先などで、おなかが張ることもあると思いますが、どんなときも無理せずに座れる場所を探してください。

通常は、しばらくするとお腹の張りはなくなります。しばらく休んでも張りが続く場合や、張りに伴い腹痛が続くようであれば、産婦人科に行って見てもらいましょう。

妊娠経過タイミングの腹痛要因

妊娠初期

妊娠の兆候において、子宮の変化により腹痛を伴うことがあります。生理痛の痛みに似ています。異常妊娠、子宮外妊娠、また切迫流産などが考えられますので、気になったら早めに受診するように心がけましょう。

妊娠中期

赤ちゃんの成長に伴って、下腹部に張りを感じることがあります。下腹部の強い張りや痛みに出血を伴う場合は、切迫流産の危険もありますので早めに受診するようにするようにしましょう。

妊娠後期

出産に向けて体内での準備が始まり、下腹部に軽めの陣痛のような痛みが起こりはじめます。これは前駆陣痛と呼ばれます。赤ちゃんの成長により胃がさらに圧迫されて、つわりのような症状や痛みがでることがあります。

また食事がとれなくなることもあります。この時期健診が1~2週間に1度になりますが、心配な場合は産婦人科の先生に連絡してみましょう。

腹痛にならないためにできる3つのこと

1.十分に水分をとること

こまめにお水やお茶を摂るようにしましょう。また朝起きたとき、コップ1杯のお水や牛乳を摂るようにすると、腸の活動が活発になり効果的です。

2.トイレの時間決める

朝食の後やお昼前など、ある程度決まった時間にトイレに行くように習慣づけましょう。そうすることで、体の中にリズムが刻まれていきます。

3.適度な運動と食事で腸内を活発に

体を動かすことは、筋肉を動かし腸の動きを活発にしてくれます。腸内に善玉菌が多いほど腸内は、健康で定期的なお通じが望めます。善玉菌食品を積極的に摂取することで腸内を活発にし、腹痛になりにくい腸内環境を目指しましょう。

Posted by webclim11099