妊娠中は絶対ダメ!ノンアルコールビールもアルコール飲料

妊娠中の常識ノンアルコール

妊婦はノンアルコールビールも飲んではいけません

ノンアルコールビール

ノンアルコールビールには、アルコールを全く含んでいないビールだと思っていませんか?

実はノンアルコール飲料は、アルコール含むものと、アルコールを含まないものの2種類があるんです。

日本でのアルコール飲料のルール

日本では、酒類にかかる税金を定める法律の関係で「アルコールを含む量が1%以上」の場合、アルコール飲料として定義しています。つまりアルコールの量が1%未満であれば、アルコールを含んでいても、ノンアルコール飲料として扱われます。

アルコールが完全に0のビールを飲んだ場合は、炭酸飲料水を飲んだのと同じなので、当然体へのアルコールの影響はありません。しかし、微量のアルコールを含むノンアルコール飲料を飲んだ場合は、薄めたビールを飲んだのと同じ影響があると考えられます。

一般的にノンアルコールはドライバーや妊婦さんでも飲めると考えられがちですが、実際はノンアルコールと言っても、0.9%や0.00%などの種類があります。

各社のノンアルコール商品には、どの程度のアルコールを含んでいるかパッケージを確認し、飲むことができない商品があることを覚えておきましょう。

ノンアルコール飲料でも酔う

アルコールを含むノンアルコールビールのアルコール濃度は実際には1%未満ですが、1%と仮定しましょう。普通のビールのアルコール濃度を4%とします。この場合、ノンアルコールビール4缶は、普通のビール1缶分という計算になります。

アルコールに弱い人が一口のお酒でも酔ってしまうことがあるのと同じで、アルコール分の低いノンアルコールビールを飲んで普通に酔ってしまう人もいます。ノンアルコール飲料は、酔わない認識を捨てましょう。

テレビCMでは0.00%などを宣伝している商品がありますが、この商品の場合は、0.9%の法律ギリギリのノンアルコールビールではなく、極めて0%に近いノンアルコールビールをアピールしています。

ノンアルコールビールを飲んで本人は平常のつもりでも、呼気中(吐く息)のアルコール濃度検査ではしっかり飲酒運転と判定される場合があります。それで取締りを受けている人は、ネットやテレビニュースで取り上げられているように多数います。

ノンアルコールビールでも飲む量や体質によっては、飲酒運転と判定される可能性が十分にあるので注意しましょう。

男性よりも女性の方が要注意!

男性と女性では、女性の体の方が酔いやすい傾向があります。その理由は、一般的に男性の方が体が大きく筋肉量が多いからです。

酔いがまわったかどうかのアルコールの影響は、血中濃度に比例します。同じような体重の男女が同じ量のアルコールを摂取した場合は、男性より女性のほうが、血液に溶け出すアルコールは多くなるため酔いやすい傾向にあります。

その理由は、アルコールと筋肉と脂肪の関係にあります。筋肉はアルコールを分解しますが、筋肉量の少ない女性はアルコールが分解される量が少なくなります。またアルコールは脂肪に取りこまれにくいため、脂肪が多い女性の体はアルコールの血中濃度が高くなります。

男性より女性の方がお酒に弱い人が多いのは、女性は男性よりも体重が軽く、その一方でアルコールが入らない脂肪が多い傾向だからです。

アルコール分解に関する男女の3つの体の違い

1.筋肉の量

アルコールは肝臓の他に、筋肉などでも分解されます。そのため筋肉量が多い男性の方が分解が速く、女性のほうが血液中のアルコール濃度が高くなります。

2.脂肪の量

個人差はありますが、一般的には女性のほうが男性より体脂肪率は高い傾向です。アルコールは脂肪には取り込まれにくいので、同じ量のアルコールを摂取すると、男性より女性の方が、血液に溶け出すアルコールは多くなります。

3.体重

男性の方が女性よりも、一般的に体が大きく体重が重いです。これは、男性のほうが女性よりアルコールを消化する肝臓が大きく、また体内の血液の量が多いことを意味しています。

そのため男性と同じ量のアルコールを摂取した場合、肝臓が小さくアルコールが溶け出る血液が少ない女性の方が、血液中のアルコール濃度が高くなります。

Posted by webclim11099