帯祝い

赤ちゃんの通過儀礼の用語新生児

おびいわい

用語を調べるひよこ

妊婦の妊娠5ヶ月目にあたる戌(いぬ)の日に、安産を祈願して腹帯を巻く儀式。別名は「着帯祝い」。「岩田帯」と呼ばれる腹帯を巻いて、 犬のお産が軽いことにあやかり、夫婦だけかまたは両親と一緒に神社で安産を祈りましょう。

「戌の日」とは日に配当された十二支の「戌」にあたる日。12日に1回、つまり1ヶ月に三回程度巡って来ることになります。

妊娠5ヶ月目の最初の大安の日に帯の御祓いをし、戌の日に「内着帯の儀」が行われ、9ヶ月目の戌の日に「帯祝い」と同様に安産を願う儀式「着帯の儀」が執り行われます。 一般的には妊娠5ヶ月に入った頃に行うのが多いようです。

岩田帯は「斎肌帯(いはだおび)」がその名の由来と言われます。正式な岩田帯は紅白の絹二筋と白木綿を用いるようで、この帯は妊婦の実家から贈る場合が多いようです。

帯の長さについては6尺ほどですが、健やかな子の成長を祈って7尺5寸3分(七五三)とするところもあるようです。

Posted by webclim11099