妊娠検査薬はいつから使える?陽性、陰性反応の正しい判断方法

妊娠するための基礎知識検査

正しく使ってはじめてわかる妊娠の可能性

妊娠検査薬

妊娠検査薬の仕組み

妊娠検査薬は、妊娠すると分泌される「hCG」ホルモンに反応する仕組みです。一般的的な市販の妊娠検査薬は、尿中のhCG値が50mIU/mL以上の場合に陽性反応が表示されます。

hCGは受精卵が子宮内膜に着床し、分泌量が増えてはじめて妊娠検査薬に反応するhCG値に達します。そのため受精卵が子宮内膜に着床する前に、妊娠検査薬を利用しても陽性反応は表示されません。

また妊娠検査薬は陰性が出てもhCG濃度が低かったり、陽性が出ても正常な妊娠をしたと言いきれないことを覚えておいてください。陽性、陰性の検査結果は、以下の可能性を示しています。

妊娠検査薬による陽性、陰性反応の結果から考えられる可能性

陽性反応
  • 正常な妊娠
  • 子宮外妊娠
  • 閉経期
  • 流産、もしくは中絶直後
  • 不妊治療で性腺刺激ホルモン剤などの投与を受けている
  • 高度の糖尿、蛋白尿、血尿
  • 卵巣がん、絨毛がん、肺がんなど悪性腫瘍
陰性反応
  • 妊娠していない
  • 妊娠しているが初期のため、まだ検出可能なhCG濃度に達していない
  • 水分の摂り過ぎによって、一時的に尿のhCG濃度が薄くなっている

妊娠検査薬はいつから使える?

妊娠検査薬は、正しいタイミングで行わないと検査結果が正しく表示されません。適切な時期になってから、妊娠検査薬を利用しましょう。

そのタイミングは、尿中のhCG値が50mIU/mLを超えたころです。その濃度までに達するペースは、個人差があることも覚えておいてください。

また妊娠検査薬には早期妊娠検査薬というものもあります。これは尿中のhCG濃度が25mIU/mLで陽性反応を示す仕組みになっています。その場合は「生理開始予定日の2~3日前」から検査することができます。

着床出血していない場合

生理開始予定日の一週間後以降が目安。

着床出血の場合

妊娠検査薬が使えるのは、着床出血があってから約2週間後が目安になります。

着床出血は排卵後9日前後で起こる傾向があり、生理開始予定日の約1週間前が目安。着床出血後、すぐに妊娠検査薬をやっても陰性になるのが一般的です。

妊娠検査薬の使い方と注意点

妊娠検査薬には色々なタイプがありますが、生理予定日当日から1週間後に使えるタイプが一般的です。妊娠検査薬は箱を開けると数回分、袋に1回分ずつ入っています。検査薬には使用期限があるので、次に使う時は期限内かどうかをきちんと確認しましょう。

検査薬の先端に尿をかける時間や尿に検査薬を浸す時間、判定が出るまでの時間なども決まっています。先端以外の場所に尿がかかってしまうと正確な反応も出ません。

初めて使用する人や検査薬の先端にきちんと尿がかかるか心配な人は、紙コップに尿をとって、先端を尿の中に浸す方法がオススメです。

妊娠検査薬で陽性が出たら、産婦人科にいって妊娠しているかの確認をとりましょう。

妊娠検査薬のメーカーによる違い

  • 妊娠判定ができる時期
  • 尿をかける時間/尿を浸す時間
  • 判定時間
  • 検査薬の数

Posted by webclim11099