食糧価格が高騰で小麦、食用油の値上がりが著しい

お金価格

食料価格は今後も上昇し続ける予想

小麦価格が高騰

2010年後半から世界的に食糧価格が高騰しているため、食料品価格が2010年から2011年にかけて上昇し続けています。今後も、食品価格は下がることはなく値上がりしていきそうです。

小麦や食用油などは、どれくらい値上がりしたのでしょうか。

小麦価格

小麦の価格推移

日本は小麦の大部分を輸入に頼っていますが、輸入は政府が一括で行い、政府から国内業者に売る仕組みになっていて、4月と10月の年2回行われます。この輸入小麦の売り渡し価格は、国際価格に応じて上がったり、下がったりします。

小麦価格は2010年の干ばつでロシアが輸出停止を決めたことや、オーストラリアで2011年に起こった大洪水のため需給がひっ迫し、国際価格が急上昇しています。

2011年4月の売り渡し価格は、主要5銘柄平均で3月までの価格から18%も引き上げられました。さらに2011年10月の主要5銘柄平均で2%の値上げとなりました。

食用油

食用油の価格推移

食用油を国内で販売する日清オイリオグループは、油の国際的な価格が上昇しているため、家庭用食用油の出荷価格を1キロ当たり30円以上引き上げしました。

※パーム油は食用油の一種です。

今後の食品価格予想

2006年を基準とした2018年における世界の食糧需給見通しに関する試算は、食料需要の拡大により価格は上昇を続ける予想です。2018年には小麦+8%、鶏肉+13%、バター+45%の価格水準になると考えられています。

食料が高騰する一番の理由は、急激な人口の増加です。今後60年で、世界の人口は現在の69億人から2075年の95億人でピークをむかえると予想されています。

今までの農作物の作り方では、100%足らなくなります。今後はバイオテクノロジー(遺伝子組み換え)といった技術が必要不可欠になっていくのは間違いありません。

Posted by webclim11099